今月の星空

2019年 10月の星空

秋の夜空のたどりかた

秋の星座の目印となるのが、「秋の四辺形」です。4つの星のうち3つが2等星、1つは3等星。明るさは控えめですが、夏の大三角の東側で整った四角の形に星が並んでいます。
四角形の西側2つを結んで北へと伸ばすと北極星に、南へ伸ばせば「南のひとつ星」の呼び名をもつ みなみのうお座の1等星フォーマルハウトにたどり着きます。東側2つを結び、南へ伸ばすと見つかる星は くじら座の2等星ディフダです。さらに、星図を頼りに双眼鏡で星をたどれば、地球から光の速さで230万年かかる距離にあるアンドロメダ銀河の姿が街中でもぼんやりと見えるかもしれません。四辺形を使いこなして、秋の夜長をお楽しみください。

【10月の主な天文現象】

10/4 月と木星が並ぶ
10/6 上弦
月と土星が並ぶ
10/11 「後の月(十三夜)」
10/14 満月
10/20 水星が東方最大離角(※)
※水星が空で太陽から最も東側に離れて見える日。前後数日間は夕方西の低空で見つけやすくなる
10/21 下弦
10/28 新月
10/31 月と木星が並ぶ(夕方、西の低い空)

【10月の星空】

■全編生解説プラネタリウムのみどころ
「中国星座~キトラ古墳・高松塚古墳に残された星座たち~」

プラネタリウムや図鑑でよく目にする「オリオン座」のような星座は主にヨーロッパで発展したものですが、数千年前の古代中国でも独自の星座が使われていたことを皆さんはご存知ですか?しかも中国で作られた星座は千年以上前の日本に伝来し、その証拠が奈良県明日香村の「古墳」に残されていたのです。
この秋は、ギリシャ神話の神々や英雄が活躍する普段の星座の世界とはちょっと異なる「中国星座の世界」へとみなさまをご案内します。

(投影期間:10/1(火)~12/1(日))

番組の詳細はコチラ