
太陽系の4惑星を見よう♪
みなさんは水星を見たことがありますか?水星は太陽系で最も内側を回る惑星で、肉眼でも見られる惑星の一つです。しかし、地球からはいつも太陽に...
みなさんは水星を見たことがありますか?水星は太陽系で最も内側を回る惑星で、肉眼でも見られる惑星の一つです。しかし、地球からはいつも太陽に...
一昨日は「高柳館長による天文・宇宙のおはなし」を開催しました。久しぶりの実施となりましたが、約100人の方にお集まりいただきました! ...
おととい4/14には火星の最接近がありましたね。ご覧になった方も多いと思います。 実は昨日4/15にも珍しい天文現象があったんです。 ...
多摩六都科学館がこの3月で開館20周年を迎える記念に、同じ年に生まれ、今年成人式を迎えた方々に、1日だけの特別プログラム「20歳(ハタチ...
新年あけましておめでとうございます! 1月から全編生解説のプラネタリウムも新テーマとなりました。今回は日本の宇宙開発を取り上げます。 ...
約2ヶ月ごとに入れ替えている、プラネタリウムのテーマ解説。季節ごとに移り変わる明るい星々や星座のお話を当日の星空のご紹介だけではなく、宇...
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を、新しい芸術表現の場としても利用しているのをみなさん知っ...
先日、ボイジャー1号が太陽圏の外側に到達したことが公式に発表されましたね!地球から最も離れたところにある人工物です。その移動スピードはな...
天文・宇宙に関する最新の情報を、わかりやすく伝えてくれる番組といえば… そうです、NHKBSプレミアムで木曜22時から放送する「コズミッ...
約2か月ごとにテーマを替えてお届けしている全編生解説プラネタリウム。9/6~10/31のテーマは「宇宙の果てを映す瞳~次世代大型望遠鏡T...