
ロクトの庭だより ~ヒキガエル2021~
3月に入り、ヒキガエルの産卵の季節になりました。 3月2日に夕方から雨が降ったので、翌日の3日にビオトープ池を朝一番に見に行きましたが...
3月に入り、ヒキガエルの産卵の季節になりました。 3月2日に夕方から雨が降ったので、翌日の3日にビオトープ池を朝一番に見に行きましたが...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
今年は2月3日が立春の日。よく晴れていたので風がないと日なたは暖かく感じられました。 そんな立春の館庭で見つけた小さな春を紹介します。 ...
ジュニアボランティアの視点で科学館を紹介したポスターをご紹介します。 10月から12月の間に、少しずつ制作を進めてきました。 これま...
新春最初のロクトの庭だよりは、一昨年も紹介した館庭に生えているマツを紹介します。 2016年の1月に見つけた15cmほどのマツも現在は...
この数日、夕方の空で木星と土星がとても近くに見られます。 ここまで近づくのは、なんと、約400年ぶり! 12月2...
2020年12月19日(土)に <Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ> “わたし”と“わたしのまわり”~観察して色と素材で表現...
多摩六都科学館では、大人のボランティアが約110名登録をし、展示室や科学教室などで、ご来館者とコミュニケーションをとりながら活動しています。...
小惑星リュウグウに行った探査機「はやぶさ2」が、いよいよ地球に帰ってきます。旅の様子を描いた大型映像「HAYABUSA2〜REBORN」を多...
小惑星リュウグウに行った探査機「はやぶさ2」が、いよいよ地球に帰ってきます。旅の様子を描いた大型映像「HAYABUSA2〜REBORN」を多...