
展示室4自然の部屋 オタマジャクシを展示しました!
展示室4 自然の部屋にヒキガエルのオタマジャクシを展示しました。 科学館のビオトープ池にヒキガエルが産んだ卵からかえったものです。 ...
展示室4 自然の部屋にヒキガエルのオタマジャクシを展示しました。 科学館のビオトープ池にヒキガエルが産んだ卵からかえったものです。 ...
暖かい日が続き雨も降っていたので、今年は2月中にヒキガエルが出てくるか?と思っていたら、いました! 2月27日の朝にビオトープ池を見に行く...
2月5日~6日にかけて東京は雪が降り、久しぶりに科学館にも雪が積もりました。 今回はそんな雪の館庭の様子を紹介します。 以前紹介した...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...
今年も開催します!雪の世界。 昨年、大好評だった「雪」について学べるラボを今年も開催します。 昨年の様子はこちらからどうぞ。 ...
1月になり木々の葉っぱも落ちてきました。この時期に観察しやすくなるのが鳥です。葉っぱがないので枝にとまっているところが見やすくなります。また...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2023 さわって、きいて、表現しようの2回目を、2023年12月20日に開催しました。 ...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2023 さわって、きいて、表現しようの1回目を、11月26日に開催しました。 テーマ...
12月になり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 今回お伝えするのは、以前若い実を紹介した植え込みの樹木の今の様子です。 (若い実の...
7月から9月まで開催していた「第10回 全国KAPLA®大会」にご参加頂きました皆様、ありがとうございました! 応募総数1143作品のうち...