
【開催報告】大人のためのハーブ講座(秋のハーブと食編)
平日の大人向けプログラムの中でも高い人気となっているハーブ講座。 「秋のハーブと食編」を10月19・26日の2日間にわたって開催しました。...
平日の大人向けプログラムの中でも高い人気となっているハーブ講座。 「秋のハーブと食編」を10月19・26日の2日間にわたって開催しました。...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...
先日、今年の夏休みに小学生が多摩六都科学館の展示などを参考に自由研究で作った素晴らしい作品を見せに来てくれたので、紹介します。 ...
10月29日の朝、日本で全国的に部分月食が見られます。 太陽がのぼる前に起こる月食の観察ポイントをご紹介します! 日曜日の朝、早起きして...
寒暖差の大きい日が続きますが、空気はカラッと秋らしくなってきました。 今回は科学館周辺で秋になると見られるウラナミシジミというチョウを紹介...
多摩六都科学館の鉱物標本フローライト(蛍石)と、その性質を紹介します。 フローライトは加熱すると光ります。 加熱実験の様子。試験管の...
8月は終わりましたが、まだまだ暑い日が続いています。そんな中でも秋にかけて実が熟していく植物はしっかりと実が育ち始めています。 正門か...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...
ただいま開催中の2023年夏の特別企画展「魚の口 ~食べるは生きる~」の会場をご紹介します。 ※企画展の概要(日時や場所など)はコチラ...
みなさんこんにちは! 現在、多摩六都科学館では夏の特別企画展『魚の口~食べるは生きる~』を開催しています。この企画展では「食べる」をテ...