
ダイヤモンドつくりに挑戦中! その8
「実験装置の準備③」 今回も実験装置の準備をすすめていきます。 まずは基板になるシリコンを、固まりから薄く切り出す作業をしました。 ...
「実験装置の準備③」 今回も実験装置の準備をすすめていきます。 まずは基板になるシリコンを、固まりから薄く切り出す作業をしました。 ...
一昨日は「高柳館長による天文・宇宙のおはなし」を開催しました。久しぶりの実施となりましたが、約100人の方にお集まりいただきました! ...
「実験装置の準備②」 今回も実験装置の準備をすすめていきます。 今回のメインはアルミパイプの加工です。外径5㎜のアルミパイプを慎重に...
「実験装置の準備」 今回は全体の実験装置の準備をすすめていきます。 スタンド、試験管、ゴム栓、ゴムホース、ガラス管をそろえました。 ...
「実験装置や手順について」 実験装置や手順について書きそびれていました。ちょっと手書きで見づらいところもありますが載せます。 *...
「フィラメントの予備実験」 フィラメントの予備実験を、今度は、実際使う試験管の中でやってみました。 試験管にどう設置するのか?ゴム栓...
「タングステンが届いた!」 発注していたタングステンが届き、 とにかく、ちょっと試したくなり、早速実験!! 今回はとりあえず、0.2...
「フィラメントをつくるための計算」 前回の「その1」でも書きましたが、今回のダイヤモンドの作り方はメタノールを2000℃以上にして作り...
おととい4/14には火星の最接近がありましたね。ご覧になった方も多いと思います。 実は昨日4/15にも珍しい天文現象があったんです。 ...
みなさん、ミジンコを観察したことはありますか? 身近な池や川で生息していますが、あまり機会がなかったのではないかと思います。 実はこの...