
ロクトの庭だより ~ヒキガエル2023~
今年もヒキガエルの産卵の季節になりました。 暖かい日が続き3月13日(月)に雨も降ったので出てくるのを待っていましたが、なかなか出てきませ...
今年もヒキガエルの産卵の季節になりました。 暖かい日が続き3月13日(月)に雨も降ったので出てくるのを待っていましたが、なかなか出てきませ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
一年で一番寒いといわれる大寒を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。科学館周辺も葉っぱを落とした樹木や地上部が枯れている草が目立ち、植...
空中ゴマは磁石の力で浮かびながら回るコマです。 しくみの部屋に置いてあるボランティアの田邊さんが作った空中ゴマを見て、自分も実際に作っ...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2022 色とカタチであそぼうの2回目を、11月26日に開催しました。 テーマは「線と...
展示室しくみの部屋から自然の部屋に上がるエレベーターホールの外にリュウノヒゲ(別名ジャノヒゲ)という草が生えています。今回はこのリュウノヒゲ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
ジュニアボランティアは現在、中学2年生から高校3年生が活動しています。教室やイベントのサポートのほか、ジュニアボランティアの視点で当館の見ど...
2022年10月9日(日)に 「音のデジタル作品をつくろう!スプリンギンではじめてのプログラミング」を開催しました! 今回はスプリンギン...
11/26追記: 第9回カプラ大会の結果が発表されました! 応募総数979作品のうち、当館からは46作品の応募がありました。 その...