
ペガロクニュース「お月見~中秋の名月と後の月~」
秋はお月見のシーズン。今年の9月10日(土)は「中秋(ちゅうしゅう)の名月(十五夜)」です。 この日はちょうど満月にあたり、よ...
秋はお月見のシーズン。今年の9月10日(土)は「中秋(ちゅうしゅう)の名月(十五夜)」です。 この日はちょうど満月にあたり、よ...
9月に入り空に浮かぶ雲も秋らしくなってきました。 今回は前回紹介した実が注目される樹木の花のまだ熟していない現在の実の様子を紹介します。 ...
アイヌ民族の星名・星座をご紹介する「ノチウ」、番外編です。 今回は、10月の投影のお知らせと、アイヌ民族の知里 幸惠(ちり ゆきえ)さんに...
ジュニアボランティアの中には個人としても多摩六都科学館のヘビーユーザーで、さらにボランティア活動もしているという人が、何人もいます。 ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
みなさんこんにちは! 現在、多摩六都科学館では夏の特別企画展「貝の世界」を開催しています。 今回は、私が心を鷲掴みにされた「タカ...
みなさんこんにちは! 現在、多摩六都科学館では夏の特別企画展「貝の世界」を開催しています。 今回私は、この企画展の魅力の一つであ...
4月からジュニアボランティアが科学学習室で開催される教室のサポートをし始めました。 教室参加者と年の近いジュニアボランティアからの声掛けは...
梅雨入りし、天候が不安定な日が続いています。 今回は館庭に生えている「実が注目されているけれど、花はあまり意識されていない樹木の花」を紹介...
5月も中旬になり、初夏の陽気が感じられるようになってきました。今回は駐車場入り口脇にあるビオトープ池周辺の様子を紹介します。 4月には...