多摩六都科学館ボランティア会
多摩六都科学館ボランティア会は、利用者とのコミュニケーションをはじめ、教室やイベントの企画・運営などの幅広い活動を、科学館のスタッフと連携して行っています。
平成12(2000年)度のリニューアル事業の一環として活動をスタート。それぞれの会員が、多彩なキャリアを活かした社会貢献の場としています。平成17年(2005年)度からはジュニアボランティアも活動を開始。現在は、有志が集まって理科学習班やいきもの観察班を運営したり、独自のプログラムを企画運営するなど、活動の幅が大きく広がってきています。
活動人数
129名(2025年7月現在)…一般ボランティア111名、ジュニアボランティア18名
組織
多摩六都科学館ボランティア会は、活動を通して社会貢献と生涯学習を実践するものとして、組織を運営しています。会員同士対等な関係を軸に、代表及び副代表を選出し、活動方針などは総会又はチームリーダー会議により決定します。曜日班、理科学習班、生きもの観察班が活動中です。
活動内容
<一般ボランティア>
主な活動内容 ・展示室での来館者とのコミュニケーション ・観察、実験、工作等のワークショップの運営 ・教室やイベントの企画・運営 ・アウトリーチの企画・運営 ・天体観望会や自然観察会の運営 ・特別展、企画展の支援 など。
活動日・活動時間 火曜日~日曜日班に所属し活動。開館時間内(9時〜17時) *活動内容などによって変動があります。(現在は活動時間を短くしています)
<ジュニアボランティア>
来館者とのコミュニケーション、館内の各種イベントの補助 ・ワークショップ補助 など
活動日・活動時間 学校が休みの日に活動。開館時間内(9時~16時、半日活動も可)
ジュニアボランティアだよりはこちら
募集
2025年度の定期募集を行います。募集要項をお読みの上ご応募ください。応募方法は①ウェブ、②郵送の2とおりです。


①ウェブ
こちらの専用フォームより入力してください。
②郵送
「2025年度 多摩六都科学館ボランティア会 会員募集要項」をダウンロードしてください。
右の申込書の必要事項を記入し、以下までお送りください。
宛先:多摩六都科学館(〒188-0014 東京都西東京市芝久保町5-10-64 ボランティア会事務担当)
締切:2025年9月8日(月) ※必着
