今月の星空

2019年12月一覧

2019年 12月の星空

令和元年をしめくくる天文現象

令和元年の終わりには、注目の天文現象が2つあります。
1つ目が、12月15日の未明にピークを迎える「ふたご座流星群」。月明かりがまぶしいため条件は悪いですが、街中でも見やすい流星群のひとつです。万全の寒さ対策をして、じっくりと時間をかけて空を広く眺めるのがコツです。月を手で隠す、月が見えない方向に注目するなどの工夫で空が少し見やすくなります。
2つ目は、26日の部分日食です。東京では、夕日が欠けたまま沈む「日没帯食」を観測することができそうです。ただ、夕日とはいえ肉眼での観察は危険を伴います。
日食グラスの準備も忘れずに、今年最後の天体ショーをお楽しみください。

▼部分日食の観察の仕方と記録シートです。ダウンロード・印刷して使ってください。

【12月の主な天文現象】

12/4 上弦
12/9-13 金星と土星が並ぶ(夕方、西の空)
12/12 満月
12/15 ふたご座流星群のピーク(午前2時頃)
12/19 下弦
12/22 冬至
12/23 月と火星が並ぶ(明け方、東の空)
12/26 新月/部分日食
部分日食(東京)
・日食の始まり 14時28分
・最も大きく欠ける 15時35分
・日食の終わり 16時30分
(日の入り 16時34分)
12/29 月と金星が並ぶ

【12月の星空】


 

■全編生解説プラネタリウムのみどころ
「赤い星・ベテルギウスの灯(ともしび)」

みなさんは冬の星座の代表格である、オリオン座の形を知っていますか?
串団子のように星が3つ並び、さらにその周りを4つの星が囲んで、砂時計のような形と言われることもあります。この星座は神話に登場する森の狩人・オリオンの勇ましい姿です。
もし、このオリオン座の星の1つがなくなってしまったら…みなさんは驚くでしょうか。
オリオンの右肩に輝く明るい1等星、赤い星・ベテルギウスの灯(ともしび)を見つめましょう。

 

(投影期間:12/3(火)~2/9(日))

番組の詳細はコチラ