今月の星空

2023年 5月の星空案内

星図2023年05月

5/4 月とスピカが並ぶ
5/6 満月/立夏/半影月食(未明から明け方、食の最大は2時23分)
5/7 みずがめ座η(エータ)流星群が極大※(月があり見づらい)/月とアンタレスが並ぶ(22時頃南東の空~明け方南西の空)
5/12 下弦
5/14 月と土星が並ぶ(午前2時半~明け方、南東の空)
5/20 新月
5/21 小満
5/23 月と金星が並ぶ
5/24 月、火星、ポルックスが並ぶ(夕方西の空)
5/27 月とレグルスが並ぶ
5/28 上弦
5/29 水星が西方最大離角※
5/31 月とスピカが並ぶ

※極大…流星群出現のピーク。前後数日間は流星が見やすくなる。
※水星が西方最大離角…地球から見て水星が太陽の最も西側にあるとき。西方最大離角の前後数日間、明け方に東の低い空で見つけやすくなる。

■北斗七星から北極星を探そう

ひしゃくの形の北斗七星が、北の空高くに見える季節です。ひしゃくの先端のふたつの星を線で結び、その長さを水をこぼす向きに5倍すると、北の目印である北極星を探すことができます。北斗七星は北極星のまわりをまわるように刻々と位置が変わってゆきますが、北極星は地球の自転軸の先にあるので位置が変わらず、いつでも真北の空に輝いています。

■いまが見ごろ! 金星を眺めよう!

202305金星合成疑似カラー画像

夕方に、西の空の金星を見てみましょう。いま、明るさが-4等級を越え、美しい輝きを楽しむことができます。しかし、なぜ金星はこれほど明るく見えるのでしょうか。
探査機が撮影した金星の画像では、左端が暗く、少し欠けているように見えます。これは太陽の光が当たっていないためで、金星は自ら光る星ではなく、太陽の光に照らされていることがわかります。また、金星の雲は太陽光をよく反射し明るく輝きます。金星の明るい部分がどれほど多く見えるか、そして金星と地球がどれほど近いかによって、金星の明るさは決まります。これからさらに明るくなるので、明るさの変化も楽しみましょう。

■今月の星空 ダウンロード

今月の星空2023年05月

拡大表示・ダウンロードはこちらから >>今月の星空ダウンロード
(PDF画像が表示されたら「保存」してください)

★東京の星空をライブ解説★


当日の天文現象や季節の星座を、時には情緒的に、時にはユーモアを交えながら、わかりやすくお話しします。
投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」による1億4000万個を超える星々が直径27.5mの大型ドームスクリーンに広がります。奥行き感のあるリアルな星空をお楽しみください。

【プラネタリウム・大型映像のスケジュールはこちら】