12/1 月とポルックスが並ぶ
3 月とレグルスが並ぶ(23時半頃東の空~明け方南の空)
4 水星が東方最大離角※ / 月とレグルスが並ぶ(23時半頃東の空~明け方南の空)
5 下弦
7 大雪
9 月、金星、スピカが並ぶ(午前4時頃~明け方、南東の空)
10 月と金星が並ぶ(午前4時半頃~明け方、南東の空)
13 新月
15 ふたご座流星群が極大(午前4時頃)※(見頃は14日夜~15日未明、1時間に60個程度)
17 月と土星が並ぶ
18 月と土星が並ぶ
20 上弦
22 冬至(西東京市 日の出6時46分/日の入16時34分) / 月と木星が並ぶ
24 月とすばるが並ぶ
25 月とアルデバランが並ぶ
27 満月
28 月とポルックスが並ぶ
31 月とレグルスが並ぶ(21時半頃東の空~明け方西の空)
※水星が東方最大離角…地球から見て水星が太陽の最も東側にあるとき。東方最大離角の前後数日間、夕方に西の低い空で見つけやすくなる。
※極大…流星群出現のピーク。前後数日間は流星が見やすくなる。
■大きなひしゃく星?
「ひしゃく星」という言葉を、聞いたことはありますか?
「北斗七星」の別の呼び名です。日に日に寒さが増してくるこの季節、本物のひしゃく星は北の空の低いところにあって全体を見るのは難しいのですが、空高いところに、同じように7つの星で大きなひしゃくの形を結ぶことができます。
「秋の四辺形」を水をすくう部分と考え、持ち手として東の方に同じくらいの明るさの星をたどっていくと…どうでしょう。ひしゃくの形に見えてきませんか? ここに、ペガスス座、アンドロメダ座、ペルセウス座、とたどることができます。
■もうすぐ年納め、土星も見納め!
西の空低くに土星が見えています。夏頃から夜空を彩っていた土星も、もうそろそろ見納めです。今年5月、63個の衛星が新たに発見されて、土星の衛星数は合計146個となりました。2024年はどんな発見やできごとが待っているでしょうか。
■今月の星空 ダウンロード
拡大表示・ダウンロードはこちらから >>今月の星空ダウンロード
(PDF画像が表示されたら「保存」してください)
■ プラネタリウムの機械のことがよくわかる大型映像&生解説プラネタリウム!
プラネタリウムの誕生から100年。プラネタリウムはどのように生み出されたのでしょう。
大型映像「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」
星空を映すしくみと解説の秘密をご案内します!
生解説プラネタリウム 「ロクトのプラネタリウム大解剖!」 12/22(金)まで!
※1月の休館日と、投影・上映休止日にご注意ください。
<1月の休館及びプラネタリウム休止のお知らせ>