おはようございます!
ぬりえチャレンジの時間です!
さっそく、今回のぬりえはこちら。
【やさしいぬりえコース】
画像をクリックするとPDFが開きます (87 KB)
画像をクリックするとPDFが開きます (432 KB)
カラー版はこちら
【多摩六都科学館からのお願い】
ぬりえは個人でお楽しみいただく範囲でのご利用をお願いいたします。
ロゴの切り取りをはじめとしたぬりえデータの改変や再配布、転載、営利目的での使用はおやめください。
塗り終えた作品は、「#ROKUTOぬりえチャレンジ」でシェアしましょう!
本日の星座は、「ふたご座」です。
その名のとおり、双子の兄弟を描いた星座です。
「じっくりコース」の星座絵では、髪の毛を草木として、草葉の衣を纏(まと)っています。
空で探すときの目印は、仲良く並んで輝く2つの明るい星。
ギリシャ神話に登場する神様と人間のあいだに生まれたという兄弟の名をとって、カストルとポルックスと名付けられています。
隣同士で輝く2つの星は、見た目まで双子のようにそっくり!…かと思いきや、違いに注目して観察すると見分けることができます。
カストルは、先に東の空から昇ってくる兄の星です。
街中でも目立つ星ですが、実は2等星。そして、白っぽい色で輝いているのが特徴です。
そのカストルを後ろから追いかけるように空を移動するのが弟の星、1等星のポルックスです。
カストルと比べると少し明るく、黄色っぽく見えるのが特徴です。
ふたご座の見ごろは冬ですが、カストルとポルックスは5月下旬の宵でも西の空で輝いています。
季節をまたいで楽しむことができる星座のひとつです。
また、この2つの星には地域や人によって様々な呼び方があります。
たとえば…
- 双子星
- 兄弟星
- 猫の目
- カニの目
- 眼鏡星
- 金星・銀星
- 五郎・十郎
- 雑煮星
- 門星
などなど。
気になった呼び名はありましたか?
自分だけの、オリジナルの呼び名を考えてみるのも楽しそうですね!
次回の更新は土曜日の予定です。
GWもお家で朝活しましょう!