
「おうちでロクトを楽しもう!」の楽しみ方
「おうちでロクトを楽しもう!」は、多摩六都科学館に来られなくても、皆さんがこの科学館を知ることができる、科学に親しむことができる特設ウェブペ...
「おうちでロクトを楽しもう!」は、多摩六都科学館に来られなくても、皆さんがこの科学館を知ることができる、科学に親しむことができる特設ウェブペ...
アラカシののどんぐりが大きくなってきました。殻斗(どんぐりの帽子)が横しまになっているのがわかります。
ミンミンゼミがソメイヨシノで食事をしています。木にストローのような口を刺して樹液を吸います。 ひとしきり鳴いてから歩いて移動をはじ...
ヒマワリの葉っぱにイチモンジセセリがいました。翅を閉じていると2cmほどの比較的小さなチョウです。
ヤブミョウガの実が黒く色づきました。
コナラのどんぐりが大きくなってきました。殻斗(どんぐりの帽子)がウロコ状になっているのがわかります。
トカゲが日陰でひと休みしていました。こちらに気が付いたらあわてて逃げていきました。
クヌギのどんぐりが大きくなってきました。クヌギのどんぐりは実るまで2年かかります。 今年咲いた雌花は来年どんぐりになります。
ヤブミョウガの花が咲きました。今は白っぽい実ですが、やがて黒っぽく熟します。 葉っぱが名前にあるミョウガに似ていますが、香味野菜の...
マンリョウの花が咲き始めました。1cmほどと小さく目立ちませんが、よく見ると咲いているのがわかります。
ビオトープ池にイトトンボが飛んでいます。タイミングがいいとオスメスが連結しているところが見られます。