今月の星空

今月の星空一覧

2025年3月の星空案内

 

3/1 月と水星が並ぶ(夕方・西の低空)
3/2 月と金星が並ぶ(夕方・西の空)
3/5 すばる食(22時~・西の低空)
3/6 月と木星が並ぶ
3/7 上弦
3/8 水星が東方最大離角
3/8,9 月・火星・ポルックスが並ぶ
3/12 月とレグルスが並ぶ
3/14 満月  /部分月食(東京では半影月食)
3/16 月とスピカが並ぶ(21時~明け方)
3/20 春分
3/21 月とアンタレスが並ぶ(午前1時~明け方)
3/22 下弦
3/29 新月

■今月の一枚「ベピコロンボ探査機と水星」

クレジット ESA/BepiColombo/MTM

今月の一枚は、水星探査機ベピコロンボが今年1月8日に行った最後の水星スイングバイ時の写真です。まるで水星に到着した記念写真のようですが、水星の周回軌道にのり、安定して水星の近くに留まることができるようになるまでにはまだ2年近くかかります。スイングバイは、惑星の重力を利用し、燃料を節約しつつ進行方向やスピードを変える手法で、ベピコロンボは合計9回もの惑星スイングバイを行いました。
今月の前半は地上から水星が見やすくなります。夕方西の空の低いところで、ひかえめに輝く姿を探してみてください。

■番組紹介「大人向けプラネタリウム 星空と四季」

桜の花、セミの声、雨の匂い、肌を刺す冷気。
私たちの身の回りには、季節を感じさせてくれるものが沢山あります。そして、夜空に輝く星々もそのひとつ。時間を自在に行き来できるプラネタリウムで、季節によって見える星が変わる理由とともに、四季の星空の見どころを一挙にご紹介します。

投影日:3月16日(日)17:10~、3月19日(水)13:10~
対象:中学生~大人(小学生以下は入場不可

詳細はこちら>>イベントページ

 

■今月の星空 ダウンロード

PDF版の表示・ダウンロードはこちらから>>今月の星空ダウンロード(977KB)
(PDF画像が表示されたら「保存」してください)