髙柳雄一館長のコラム

2018年01月一覧

月にみる、時の移ろい

 明けまして、おめでとうございます。

新しい年が始まり、新たな時間を与えられた様にも感じられ、新鮮な気分になった方もいらっしゃることでしょう。新年を迎える冬は時の移ろいを意識する季節かもしれません。

今年のお正月は、そんな時の移ろいを意識して楽しめる素敵な月になっています。それは満月が2回訪れるからです。1月2日と1月31日、晴れていれば満月が見えます。そして、おまけに、この2度目の満月には皆既月食が起こります。2018年1月31日の月は、「月見る月は、この月の月」とも言える素晴らしい月見の月になっているのです。

現在、私たちがカレンダーで使っている月と言う時間の長さも、歴史的には、月の満ち欠けの周期を基に人類が使い始めたことから生まれているのはご存知でしょう。地上から見る月の満ち欠けには約29日半の時間が掛かります。それが今年のカレンダーでは1月に全て含まれたのです。一月に満月が2回も見られるのはそのせいですが、一月の間に2回満月の日が含まることはそれほど頻繁には起こりません。その珍しさを示す意味で、現在ではこの2度目の満月をブルームーンと呼んでいます。

これは「つきのいろ」を意味してはいません。ブルームーンと名前が付けられた満月は、歴史的には春分・夏至・秋分・冬至と太陽の運行で区切られた春・夏・秋・冬の三ヶ月の季節に、満月が4回起こるとき、その3回目の満月のことでした。人類が季節毎の農業活動での時の移ろいを満月の名前に示していたことは、秋分に近い満月をハーベストムーンと呼んだりしていたことでも良く知られています。そんな時代、多くの季節には満月が三回しか起こらないのに季節に4回も満月が生ずるのは稀な満月と考えられ、本来なら三回目で季節を終える満月にブルームーンと名前を付けて、もう一回満月が見られることを印象付けたのかもしれません。ブルームーンと言う名前はある特別な満月を意味したのです。

現在、ブルームーンと言う言葉は、4回の満月を含む季節で3回目の満月を意味するときと、2回の満月を含む一月で2回目の満月を意味するときの両方に使われていることを覚えて頂ければと思います。最後に、これまでのお話では月の満ち欠けを満月から満月へと考えてきましたが、これは新月から新月へでも変わりません。そのことは、ここでお話した特別な満月をブルームーンと呼んだのに対応して、4回の新月を含む季節で3回目の新月と2回の新月を含む一月で2回目の新月に当たる特別な新月はブラックムーンと呼ばれていることもお伝えしておきます。ブラックムーンとは新月に相応しい名前ですね。

 多摩六都科学館のプラネタリウムでは現在、生解説番組で「つきのいろ」を取り上げています。そこでも、ブルームーンについても詳しい説明があるでしょう。興味をお持ちの方は是非御来館ください。現代では誰でもカレンダーや時計で、時の流れを簡単に知ることが出来ます。私たちには生活の中で月を眺めて時の移ろい確認する必要はありません。それでも月が話題になると眺めてみたくなります。晴れていれば、誰にでもすぐに夜空に見つけられる天体ですから、社会全体で体験できる宇宙の話題としては最適なのかもしれません。

1227tuki