髙柳雄一館長のコラム

一年の計はお正月の贈り物



新しい年がはじまりました。あわただしく年末には過ぎ去って行った時間も、年が明けると、何となくゆったりとした流れに変わった様に感じます。新年を迎えて、この一年、自分が過ごす時間が待ち受けていることを意識できる機会を、お正月は私たちに与えてくれます。

子供の頃から「一年の計は元旦にあり」と色々な人からよく聞かされました。新しい年を迎え、始まった1年をどう過ごして行くのか、お正月に計画を立てなさいと親や先生方にも教えられてきたことを思い出します。計画を立てるには、計画で何をするのか?目標を明確にする必要があります。お正月になると、生きてゆく目標を明確にして、その達成の計画を立てる機会が、毎年必ず繰り返し訪れてくると思うと不思議な気もいたします。

私たちは普段、日常の仕事に追われている際、時の流れをそれほど意識はしません。時の経過を正しく知りたいときは時計を見ています。考えてみると、時の流れを意識する必要を強く感じるのは限られた時間内に達成したい目標を持ったときです。

年末のあわただしい時の流れからゆったりした新年の時の流れを意識できるお正月は、一年というめぐる時間の流れを強く意識する季節だけに、新しい一年を意識して目標を立てて、その達成計画を立てるのには最適な季節であることにも気づかされます。

めぐる時間の世界に住んでいる人間は、時の経過を、昔から社会で共有しやすい言葉で表現してきました。今年はネズミ年ですが、めぐる年の経過を示す12支の動物たち、めぐる月の経過も示す星占いの星座をご存知の方は、「私はネズミ年のさそり座生まれ」と言った表現も正しく理解できます。こんな動物たちの名前で時間の流れを示してきた人間のめぐる時間に対する歴史的な表現の試みが東洋でも西洋でも生まれたのは不思議です。

日本では、オリンピックやパラリンピック、宇宙に興味をお持ちの方には「はやぶさ2」の地球への帰還など、今年は社会的に成果を期待する計画がいくつも目立ちます。

人類が慣れ親しんで来ためぐる時間の新たな始まりとして、多くの人が時間を意識できるお正月、今年こそはと、一年の計に色々な思いを馳せていらっしゃる方も多いことでしょう。新しい年を迎えて、皆さんにとって今年も実り多い年となることを願っています。

私たちも御来館の皆さんと、今年も楽しく過ごす素敵な機会を持てる計画の立案と推進に勤めて行きたいと思っています。皆さまからのさらなるご支援をお願いいたします。




高柳 雄一(たかやなぎ ゆういち)

1939 年4月、富山県生まれ。1964年、東京大学理学部物理学科卒業。1966年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了後、日本放送協会(NHK)にて科 学系教育番組のディレクターを務める。1980年から2年間、英国放送協会(BBC)へ出向。その後、NHKスペシャル番組部チーフプロデューサーなどを 歴任し、1994年からNHK解説委員。
高エネルギー加速器研究機構教授(2001年~)、電気通信大学教授(2003年~)を経て、2004年4月、多摩六都科学館館長に就任。 2008年4月、平成20年度文部科学大臣表彰(科学技術賞理解増進部門)