【時の記念日100周年企画】漏刻を作ろう!③(原理編)
漏刻を作って、実際に時を測ってみました。 ここからはなぜ漏刻で時間を知ることができるのか、その仕組みを考えてみましょう。 まだ漏刻を...
漏刻を作って、実際に時を測ってみました。 ここからはなぜ漏刻で時間を知ることができるのか、その仕組みを考えてみましょう。 まだ漏刻を...
5月24日夕方、細い月と2つの惑星が集まる様子が見られました。この日の月齢は1.8。新月の翌日のため糸のように細い月でした。月のすぐ右に見え...
作った漏刻を使ってみましょう!まだ工作していない方はこちらから。 【時の記念日100周年企画】漏刻を作ろう!(工作編) ...
時の記念日は、日本書紀にある「天智天皇が671年6月10日に近江京(現在の滋賀県大津市)で水時計である漏刻を設置し、時を知らせる鐘鼓が鳴らさ...
5月15日未明、月と3つの惑星が集まる様子が見られました。皆さんはご覧になりましたか?下の写真は、筆者自宅の近所で撮影したものです。右から木...
作った世界日時計を使ってみましょう!まだ工作していない方はこちらから。 【時の記念日100周年企画】世界日時計を作ろう!(工作...
6月10日は「時の記念日」です。 その由来については、『【時の記念日100周年企画】時の展示物』でも紹介しましたが、次のように、多摩六都科...
風でとばされてくる砂粒の中には、鉱物もまざっています。簡単な方法で、おうちで鉱物を採集する方法を紹介します。
みなさん毎日いろいろなものを食べていると思います。 でも実は、「食べている生き物のことをあまり知らない!」なんてことありませんか? ...
日本中が「ステイホーム」。おうちにこもる日々も長くなってきましたが、生活のリズムは崩れていませんか? やっぱり夜更かししちゃうよね。という...