
伝統的七夕
『七夕』といえば7月7日。伝説によれば、天の川を隔てて離れ離れになった織姫と彦星が、1年に一度だけ会うことを許された日とされています。織姫が...
『七夕』といえば7月7日。伝説によれば、天の川を隔てて離れ離れになった織姫と彦星が、1年に一度だけ会うことを許された日とされています。織姫が...
多摩六都科学館の公式キャラクター「ペガロク」が、天文スタッフと一緒に今年のペルセウス座流星群についてご紹介します。 今年の「ペ...
5月24日夕方、細い月と2つの惑星が集まる様子が見られました。この日の月齢は1.8。新月の翌日のため糸のように細い月でした。月のすぐ右に見え...
5月15日未明、月と3つの惑星が集まる様子が見られました。皆さんはご覧になりましたか?下の写真は、筆者自宅の近所で撮影したものです。右から木...
6月10日は「時の記念日」です。 その由来については、『【時の記念日100周年企画】時の展示物』でも紹介しましたが、次のように、多摩六都科...
みなさん、おはようございます。 4月末に始まった「親子で朝活!星座ぬりえチャレンジ!」もいよいよ本日が最終回となりました。 星や星座のお...
おはようございます。 オンラインでのラジオ体操なども話題になっていますね。 体を目覚めさせたあとは、ぬりえチャレンジで体のクールダウン、...
日本中が「ステイホーム」。おうちにこもる日々も長くなってきましたが、生活のリズムは崩れていませんか? やっぱり夜更かししちゃうよね。という...
みなさん、おはようございます。 5月も折り返し地点となりました。 今日もさわやかに、朝活を始めましょう! 【やさしいぬりえコース】...
5月16日(土)のFM西東京【ウィークエンドボイス】にて、多摩六都科学館のプラネタリウムを紹介します。 いつもは写真のような解説台(私たち...