「実験装置の準備③」
今回も実験装置の準備をすすめていきます。
まずは
基板になるシリコンを、固まりから薄く切り出す作業をしました。
自然チームに協力をしてもらい岩石カッターで切ります。
丸いかたまりのシリコン(表面はメッキされています。)を薄くするために、はじめに半分にしました。


半分になったら、今度はさらに薄く切っていきます。

切れました!!端の小さいグレー(シルバー?)のものを基板にします。

岩石カッターを初めて使ったので、
音と水はねに少しびっくりしましたが、
上手く切れて満足です!
出来上がった基板をのせる台を針金でつくり、試験管にセットします。

やっと、実験装置が完成しました!!

なんだか、実験装置ができただけで半分終わった気分になってしまいましたが、
ここからが、やっと本番です!!
来週、初めてのダイヤモンド作りの実験ができそうです!
うまくできるかなぁ~???

実際は、かなり強い光がでたりするので、
安全を考えて、フィラメント部分の試験管は
発砲スチロールに入れてやろうと思っています。
サイエンスチーム ささき











