
農と食の体験塾【大豆編】2023 塾生募集
東大生態調和農学機構(旧東大農場)の協力もと、農作業等の実習と講義を通して、大豆栽培、生態調和型農業や東京在来大豆について学びます。 実習...
東大生態調和農学機構(旧東大農場)の協力もと、農作業等の実習と講義を通して、大豆栽培、生態調和型農業や東京在来大豆について学びます。 実習...
2023年2月7日(火)の午前中、農と食の体験塾の受講生が多摩六都科学館の科学学習室に集合しました。今日は、とうとう1年間取り組んできた塾の...
2014年から行っている農と食の体験塾は、東大生態調和農学機構において、その分野に携わる先生方から対面で講義を受けるという貴重な機会を設けて...
11月1日に実施した晩生(おくて)の収穫から2週間。11月15日の今回は、乾燥させた大豆の脱穀作業です。 大豆の脱穀は、脱穀機などの機...
農と食の体験塾 大豆編2022 前回の作業に続いて、11月1日(火)に大豆の収穫作業を行いました。 大豆は葉っぱが落ちて、大豆が鞘(さ...
農と食の体験塾 大豆編2022では、9月の初旬に枝豆の収穫をし、月末の9月27日に今度は初めての大豆の収穫をしました。(レポートが大変遅れて...
農と食の体験塾 大豆編2022、6月に開講して、種まき、間引き、土寄せ、除草と作業を進めてきましたが、9月6日に初めての収穫をしました。 ...
農と食の体験塾 大豆編2022、8月16日に塾生の有志による除草作業(草むしり)を行いました。 今回は塾生のMさんからの報告です。 ...
農と食の体験塾 大豆編2022の4回目の実習を、7月12日(火)の午前に行いました。 今日の主な作業は、「土寄せ」です。 大豆は...
農と食の体験塾【大豆編】2022 4回目は、東大生態調和農学機構での3回目の実習となりました。先週の酷暑は和らいだものの、台風の風が蒸し暑く...