
大人のバイオカフェ 発酵の科学:新春新酒セミナー 開催レポート
1/19(日)、大人のバイオカフェ 発酵の科学:新春新酒セミナーを開催しました。 麹菌の研究者である中島春紫教授(明治大学農学部農芸化...
1/19(日)、大人のバイオカフェ 発酵の科学:新春新酒セミナーを開催しました。 麹菌の研究者である中島春紫教授(明治大学農学部農芸化...
2024年12月21日(土)、 多摩六都科学館は、1994年3月の開館以来500万人目の利用者をお迎えたことを記念し、式典を執り行いました。...
10月に多摩六都科学館ボランティア会の「ボランティア研修」を実施しました。多摩六都科学館のある西東京市・田無と、武蔵野台地の西端・飯能とを結...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2024 さわって、きいて、表現しようの2回目を、2024年9月29日に開催しました。この教...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2024 さわって、きいて、表現しようの1回目を、2024年9月16日に開催しました。この教...
2024年5月12日(日)、3000ポイント達成の景品「バックヤードツアー」を開催しました。 クイズに正解するとポイントが貯まる、当館...
音で「みえる」世界? 2024年3月9日(土)に開館30周年記念イベントととして、『サイエンスエッグで「きく」! 音で「みえる」世界?』を...
2024年3月に開館30周年を迎えた多摩六都科学館。 感謝の気持ちを込めて、1994年3月1日の開館当時から現在までの歩みを、 パネル展...
2024年3月1日、多摩六都科学館は開館30周年を迎えました! 5市(小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市)が共同で設置...
3月10日(日)、ボランティア会の企画による「ハンドクリームを作って乳化を学ぼう」を 開催しました。(対象:中学生~大人) 私達が普段使...