
【クロマトフラワーをさかせよう!】ジュニアボランティアがレポート
3月19日、21日の2日間に「クロマトフラワーを咲かせよう!~水性ペンのペーパークロマトグラフィー実験~」が開催されました。 「クロマ...
3月19日、21日の2日間に「クロマトフラワーを咲かせよう!~水性ペンのペーパークロマトグラフィー実験~」が開催されました。 「クロマ...
図書館や科学館で活動されている科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」と多摩六都科学館がコラボして開催している「ろくとほんとのワークショップ...
夏は「魚の口」! 2023年の夏は「魚の口」がテーマの企画展を開催します。 詳細はコチラ 魚は生き物の中で初めに顎を持...
平日の大人向けプログラムとしてすっかり定着したハーブ講座。 「春のハーブとドリンク編」を5月18・25日、2日間にわたって開催しました。 ...
特別プラネタリウム 「星空とともに」 「星空とともに」は、東日本大震災の後、2013年に仙台市天文台が制作したプログラム。 多摩六都科学...
3月25日(土)から春の特別企画展「昆虫細密画の世界 ~中西章作品展~」がスタートしました! こちらのページでは、会場の様子をちょこっと紹...
聖望学園高校科学部の皆さんを講師にお迎えして、プログラミング体験教室を開催しました。 今年はイベントホールを会場に、楽しくプログラミングを...
2月11日(土)、12日(日)の2日間、 サイエンスショー「おもしろ☆なるほど!静電気」を開催しました。 静電気をテーマにしたサイエンス...
<2023.2.5実施> 多摩六都科学館では、地域に住む外国人や様々な文化を持つ人と科学でつながることを目指して、WEBサイトをはじめとす...
1/ 29(日)、講演会「星の和名」研究者 北尾浩一先生と星を見よう が開催されました。今回の講演会では時間の都合上、質疑応答のお時間をとる...