
平成29年度 多摩北部広域子ども体験塾 参加者募集!
今年度は「東京Water調査隊」がテーマ。私たちの生活にかかせない「水」がどこからきて、どこにいくのか。多摩北部と河川のつながりを中心に...
今年度は「東京Water調査隊」がテーマ。私たちの生活にかかせない「水」がどこからきて、どこにいくのか。多摩北部と河川のつながりを中心に...
5月20日、サイエンスエッグにてロクトサイエンスレクチャーが行われました。 講師は国立天文台の岡本丈典氏。 2006年に打ち...
「大きな栗の木の下で」のプログラミングが完成しました! できました~!いかがでしょうか?「(仲良く)遊びましょう」のところは、...
みなさんは「ストップモーション・アニメーション」という撮影技法をご存知ですか? 静止している人形などを少しだけ動かして写真を撮り、また...
5月12日(金)から、平日限定の割引キャンペーンがスタート!カフェ「六都なおきち」のご利用で、プラネタリウム・大型映像の観覧が大人料金か...
隕石は「石質隕石」、「鉄質隕石(隕鉄)」、「石鉄隕石」の3種類に大きく分けられます。今回のリニューアルでは、この3種類を並べてみることが...
多摩六都科学館の展示室5「地球の部屋」に「県の石」のコーナーができました! 「県の石」は、日本地質学会が日本全国47都道府県につい...
ゴールデンウィークも近づき、暖かい日が増えてきました。館庭では植物だけでなく、多くの動物も活発に動き出しました。今回はいろいろな動物を紹...
今年もボランティア会の方々がこいのぼりを大空に泳がせてくれました! 今日はあいにくの曇り空でしたが、強い風の中、悠々と泳い...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを紹介します☆ 2月と3月を一気に紹介しま...