情報通信研究機構(NICT)・多摩六都科学館 協力協定を締結
2017年3月5日(日)多摩六都科学館と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の連携協定に係る締結式が行われました。 この協定は...
2017年3月5日(日)多摩六都科学館と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の連携協定に係る締結式が行われました。 この協定は...
清瀬アミューホールで、多摩六都科学館ボランティア会メンバーが、「ペーパープレインを作って飛ばそう!」を開催します。飛行機が飛ぶ原理を学び...
「地球の部屋」に新しい鉱物標本が仲間入りしました。この標本は当館ボランティアの齋須さんがチュニジアで採取したものです。 齋須さんは...
2月も半ばをすぎて館庭にはすでに春の花が咲き始めています。今回はよく目にする早春の草の花を紹介します。 まずは、ナズナとハコベ。春の七...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを紹介します☆ 今回は12月に書いていただいた...
明けましておめでとうございます!新春恒例の当館屋上から撮影したダイヤモンド富士をお届けいたします。本年が皆様にとって良い1年になるよう願...
12/18(日)、12/23(金)にH28多摩北部広域子ども体験塾「たまろくトレイン探検隊」ラジオCM発表会を開催しました。発表会でお披...
東京大学付属生態調和農学機構(旧東大農場)の圃場での大豆栽培を通して、東大生態調和農学機構が目指す「生態調和型農業」「多様な市民が...
2016年11月23日と12月3日に 「表現遊びをしてみよう ~ミクロの世界と3つのフォース編~」を開催しました。 このイベントは、...
定期的に調べている科学館の屋上へ飛来した砂粒についての報告です。 2016年3月~6月 2015年12月2日~2016年3月2日...