
南極の氷の中に宇宙塵⁉
立川市にある南極・北極科学館では、南極昭和基地の近くで採取した、およそ1万年前の氷を展示しています。 この氷はおよそ1万年前に降り積も...
立川市にある南極・北極科学館では、南極昭和基地の近くで採取した、およそ1万年前の氷を展示しています。 この氷はおよそ1万年前に降り積も...
8月10日(日)・11日(月)・13日(水)~17日(日)は、簡単に作れる工作教室を開催します! まわしてびっくり!四角形の錯視を体験しよ...
このたび、多摩六都科学館では「ロクトの魅力発信プロジェクト!第一弾~写真編~」と題し、小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市の高校生...
スライムの開発をしている当館スタッフの佐々木、瀬戸秀紀博士(高エネルギー加速器研究機構(KEK)名誉教授)、富永大輝博士(一般財団法人 総合...
■エレベーター点検作業のお知らせ 点検日:2025年8月25日(月) 作業時間:終日 館内に3基あるエレベーターを...
たくさんの投票を、ありがとうペガ☆ \\\ 結果発表 /// ペガロク 1,967票 でした! 今年も、たくさんの応援メッセージをいた...
[プロフィール] はるか遠くのペガスス座あたりからやってきた宇宙動物。 まだ子どもで、宇宙を飛び回って遊んでいたら迷子になっ...
夏休みの宿題に「自由研究」はありますか? 何を研究すればいいか、どこで、どうやって調べればいいか、迷う人も多いと思います。 多摩六都...
当館学芸員・大平が2025年7月に「世界初の発光トビムシの新種を発見」し、その研究論文が海外の科学雑誌『Zootaxa(ズータクサ)』に掲載...
毎年人気のイベント「ひえひえ!冷却パックをつくろう」を今年も平日開催します。 あっと言う間にひえひえ! 冷却パックはなぜ冷たくなるのか、...