
チョウのさなぎ、その後
先日、オオムラサキのサナギからチョウが羽化したお話を書きましたがその後、6月19日(水)の朝に、カラスアゲハも羽化しました。 6月...
先日、オオムラサキのサナギからチョウが羽化したお話を書きましたがその後、6月19日(水)の朝に、カラスアゲハも羽化しました。 6月...
多摩北部広域子ども体験塾ボクがつくる、わたしが残す!映像ドキュメント‐武蔵野台地の営み‐ 参加者募集!! 【内容】 〈探検隊〉武...
今週に入ってから、展示室4「自然の部屋」で、チョウのサナギを展示しています。 このサナギは、チョウの標本を寄贈してくださった櫻井さんか...
多摩六都科学館の雑木林にオナガの巣を発見!23番の札がついたコナラの木にあります。 わかりますか?高いところなので少し見えづらいので...
6/3(月)~5(水)の3日間、全国プラネタリウム大会・西東京2013を多摩六都科学館で開催しました!全国から300人以上のプラネタリウ...
約2ヶ月ごとにテーマを変えてお届けしている当館の全編生解説プラネタリム投影。今日6/1(土)からは土星にフォーカスします!太陽の周りを約...
空がどんよりしていて、東京地方も梅雨入りが近そうです。多摩六都科学館の雑木林の隅のほうでは、ガクアジサイが咲いていました。当館の近く、小...
ボランティア会には総勢93人(平成25年3月現在)の方が登録しています。展示室2からだの部屋を中心とした体験学習のサポートをはじめ、独自...
多摩六都科学館を表からも裏からも支えているボランティアのみなさん。専門的なお仕事を経験されていたり、植物やいきもの、天体などの分野に詳し...
今年もGWに10日間だけの特別イベント、ロクト・ロボットパークを開催しました。連日多くの方にご来館いただき、大盛況でした!ロボットステー...