
<たまろく☆サイエンスラボ>親子で作るリニアモーターカー(3/25開催)
<たまろく☆サイエンスラボ>親子で作るリニアモーターカー を開催します! 身近な材料で90cmレールのリニアモーターカーを作ります。磁...
<たまろく☆サイエンスラボ>親子で作るリニアモーターカー を開催します! 身近な材料で90cmレールのリニアモーターカーを作ります。磁...
科学館のプログラムを上手に活用して、地道に自由研究を進めている小学生を紹介します。小学校6年生の小林久怜さんは、当館の野外プログラム「川...
科学学習室で開催している「ミクロ・ラボ」には、 顕微鏡を使ってミクロの世界に興味を持って、もっと探求してみたい! という人たちを支援する...
科学学習室で開催している「ミクロ・ラボ ~顕微鏡で自由研究~」。 講義形式のプログラムと違い、参加方法がちょっとわかりにくいので、ここで申...
6月10日は何の日か知っていますか? 『時の記念日』です。 西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく)という...
武蔵野美術大学 関野吉晴研究室が企画している「地球永住学園」に協力することになりました。下記のスケジュールで連続講座が行われます。一線で...
大型連休が始まり、科学館でも春の特別企画展「Wonderbeaut! ~ひきつけあい・踊りつづける・小さな世界~」のパートⅡがスタートし...
10月10日(土)から第15回日本万華鏡大賞・多摩展が始まりました。今年も見た目も映像もさまざまな約20点の万華鏡をご覧いただけます。そ...
8月13日(木)~16日(日)の4日間12回、科学学習室にてサイエンスショー「科学の力で大変身!」を開催しました。 「大変身!」という...
これは科学館の庭においてある水を貯めたタライです。 一見、何も生きものがいるようには見えませんがここにはちょっと面白い世界が広がってい...