
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ> 自分を知るってどういうこと?2
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2025 の2回目を、2025年10月5日に開催しました。この教室は全2回の連続教室です。 ...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2025 の2回目を、2025年10月5日に開催しました。この教室は全2回の連続教室です。 ...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2025 の1回目を、2025年9月21日に開催しました。この教室は全2回の連続教室です。 ...
いつもクイズラリーをご利用いただきありがとうございます。 10月の予定は以下の通りです。 回数制限は原則なしとな...
毎回さまざまな分野で活躍する講師がとっておきの話を披露してくれる講演会。 一般販売に先駆けて、小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西...
多摩六都科学館は、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市で運営しています。 今年も、開催となる「たまろくとウィーク」の、...
科学館の庭にはヤブミョウガとミョウガが生えています。 どちらもミョウガとつくので同じなかまに感じますが、ヤブミョウガはツユクサ科の...
9/27(土)は雨の音が鳴る不思議な楽器「レインスティック」を身近な素材で作れる工作教室を開催します! ♪レインスティックの音が聞ける...
8月半ばになって魚たちが産卵行動を見せ始めました。 ためしに魚が産卵していた場所の砂を網ですくって 別の容器に入れてみたところ、卵を発見...
夏の昆虫調査をしたとき、ツマキシャチホコという「ガ」も見つけました。 下の写真は上段下段とも木の枝に見えますが、一方がツマキシャチホコでも...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...