
ロクトの庭だより ~初夏の花 樹木編~
立夏を過ぎ春の花が少なくなる一方で、初夏の花が咲き始めました。今回は初夏に咲く館庭で見られる樹木の花を紹介します。 まずはカフェ入口横...
立夏を過ぎ春の花が少なくなる一方で、初夏の花が咲き始めました。今回は初夏に咲く館庭で見られる樹木の花を紹介します。 まずはカフェ入口横...
ゴールデンウィークも近づき、暖かい日が増えてきました。館庭では植物だけでなく、多くの動物も活発に動き出しました。今回はいろいろな動物を紹...
春分の日もすぎてだんだんと日が長くなり、ニュースではサクラ前線が話題にのぼるようになりました。今回は駐車場から正門に続く歩道沿いに咲いて...
2月も半ばをすぎて館庭にはすでに春の花が咲き始めています。今回はよく目にする早春の草の花を紹介します。 まずは、ナズナとハコベ。春の七...
お正月には初夢の「一富士、二鷹、三なすび」ようにさまざまな縁起物が話題に上りますが、植物にも「松竹梅」という縁起物があります。科学館の庭...
11月も下旬になり、紅葉も進んできました。今回は科学館で見られる紅葉を紹介します。 まずは正門から入って左側にある「アキニレ」。 葉が...
秋になり、実りの季節を迎えました。この季節、木の実のように目立ちませんが、草も実=タネをつけています。気が付かないうちに服にタネがくっつ...
展示室のオタマジャクシがカエルになり、館庭のビオトープ池に逃がしてから一か月と少し。ビオトープ池のオタマジャクシも無事カエルになりました...
科学館の雑木林の木を伐採した跡地に、ボランティアさんたちが中心となって新しいビオトープ池を作っています。場所は、駐車場から館の建物に向か...
1月18日(月)の雪は、科学館の庭にもけっこう積もりました。 19日の夕方に木の見やぐらから撮影した写真です。雪かき+昼の陽気で自然に...