ロクトリポート

時計の分解組立教室

本日6月13日は、時の記念日(6月10日)にちなんで、「時計の分解組立教室」を開催しました。
講師はシチズン時計㈱、シチズン時計マニュファクチャリング㈱の皆さんです。

かなり細かな作業ということで、今日は高校生から大人の方が対象です。
お子さんたちでにぎわっている科学館の中で、
科学学習室は大人たちが静かに集中している(でも盛り上がっている!)、いい空間になりました。

作業の一部をご紹介します。
まずは分解から。

分解
精密ドライバーでねじを外し、中の部品をひとつひとつ外していきます。

舩橋さん
講師の舩橋さん。頭に着けているのは「キズミ(傷見)」と呼ばれるルーペです。

外した部品はなくさないよう、トレーに入れておきます。
小さな小さな部品が並びます。

20150613部品トレー

たとえば、これは「つづみ車」という部品です。
この小ささ、伝わりますでしょうか。
先の細いピンセットでつまんで作業するのですが、うっかりすると飛んで行ってしまうので
皆さん苦戦されていました。

つづみ車
「つづみ車」は楽器の「鼓」に形が似ています。
また、「おしどり」という部品はやはり「オシドリ」に似ているところから名づけられたそうです。
部品の名前ひとつとっても意味があって、勉強になります。

 分解がおわると、ばらした部品をまた組み立てていきます。
置く場所が合っていても、部品と部品が噛み合っていないと動く時計にはなりません。
モニターの見本を見ながら、シチズンの技術者の皆さんに質問をしながら、ひとつひとつ組んでいきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムーブメントが完成したら、好きな絵を描いて、針をつけます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
針をつけるときは、特殊な「針おさえ」という道具を使います。
針を傷つけないようにピカピカに磨かれた面で、まっすぐおさえます。
失敗すると部品が折れてしまうこともあるということで、緊張する作業です。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
完成したら、機械で精度を確認。
シチズンの電波時計で時刻を合わせました。

最後には全員がきちんと動く時計を持ち帰ることが出来ました。
4時間という長丁場でしたが、皆さん、おつかれさまでした!

集合写真

※明日6/14(日)は「オリジナル腕時計をつくろう」を開催します。
こちらの教室は大変多くのご応募をいただき、抽選となりました。
当日は参加券ご持参の方のみ、ご参加いただけます。
落選の場合、ご連絡は差し上げておりません。あらかじめご了承ください。