ロクトリポート

クイズラリーからのおしらせ vol.6 (2024年12月20日 改訂)

(2024年12月20日 改訂)

前回は展示室でのクイズの解き方について紹介しました、今回はゴールのしかたについて紹介します。

5つの展示室でクイズを解き終わると、エントランスにあるエントリー機でゴールができるようになります!

エントリー機の画面の「ここをタッチ」をタッチしてからポケットにカードをセットしてください。

データを読み込むと画面が自動でゴールの画面に切り替わります。

自分の正解した分のポイントはかきこみが終わってから追加されるので、かきこみが終わるまではカードには触らないで待っていてください。

かきこみが終わると赤い枠の「いまのポイント」のところに正解した分のポイントが追加されます!(レベル1のときは1問正解すると、2ポイントもらえます)

もう一度クイズラリーに挑戦する場合は①の「つぎのコースを選ぶ」をタッチすると、コースを選択する画面に切り替わるので、好きなコースを選んで同じように展示室でクイズを解きに回りましょう!

『今日はクイズラリーはやめて他のことを体験したい!』という場合は②の「やめる」をタッチすればクイズは終わりです。

(時間を空けてからまたクイズに挑戦したくなった時は、エントリー機でコースを選べばクイズラリーを始められます。)

全ての展示室でクイズを解き終わってない場合は、ゴールをすることはできません。

「ラリーをつづける」を選択すると自分がクイズを解き終えていない展示室が確認できます。「まだ」の表示が出ている展示室に行ってクイズを解きましょう!

※2021年11月30日から感染症対策や混雑緩和のため、回数制限を設けるなどの新しいルールでの運用が始まりました。
新しいルールでは「あきらめる」が使用できなくなりました。
一度選んだコースは、ゴールするまで変更することはできませんのでご了承ください。
詳しくはこちらをご確認ください。


※ポケットからカードを取るのが早すぎると、正解した分のポイントがカードに追加されなかったり、自分の持っているポイントが変わってしまうことがあります。赤い「かきこみ中」の表示が出ているときはカードや画面には触らないようにしてください。

多摩六都科学館のクイズラリーカードの遊び方の紹介は以上になります!

もしクイズラリーで困ったことがあった時などは、スタッフに声をかけてください。

次回からは、景品の紹介やカードデザインが変わった時、クイズの問題が更新された時などに随時更新していきます!今後もぜひチェックしてください!

←クイズラリーからのおしらせ vol.5    クイズラリーからのおしらせ vol.7→