
10/8皆既月食を見よう☆
10月8日(水)、日本全国で皆既月食が観測できます。さて、そもそも「皆既月食」ってどのような現象なのでしょうか?「月食」とは月が地球の陰...
10月8日(水)、日本全国で皆既月食が観測できます。さて、そもそも「皆既月食」ってどのような現象なのでしょうか?「月食」とは月が地球の陰...
金星と木星が接近中!早朝、金星と木星が朝焼けの中でとても美しく輝いています。 下の星が金星、上の星が木星です。(午前4時半ごろ撮影)こ...
8月に入り暑い日が続きますが、実は今、冬の星座のオリオン座を見ることができます。見られる時間は午前4時前。東の空から明けの明星・金星と一...
昨日は7月7日、七夕でした。みなさま、織姫星・彦星は見られたでしょうか?お天気の悪い一日でしたが、夜遅い時間に雲が薄くなり、なんとか7日...
本日7/6(日)、多摩六都科学館において、Kavli IPMUサイエンスカフェ宇宙2014「インフレーション理論、観測的実証への期待」を開催...
今夜、晴れていれば西の空に三日月が見られます。太陽がしずんだ後(西東京市の日の入りは18:52)、西の空を見てみましょう。今日・明日は三...
みなさんは水星を見たことがありますか?水星は太陽系で最も内側を回る惑星で、肉眼でも見られる惑星の一つです。しかし、地球からはいつも太陽に...
一昨日は「高柳館長による天文・宇宙のおはなし」を開催しました。久しぶりの実施となりましたが、約100人の方にお集まりいただきました! ...
おととい4/14には火星の最接近がありましたね。ご覧になった方も多いと思います。 実は昨日4/15にも珍しい天文現象があったんです。 ...
多摩六都科学館がこの3月で開館20周年を迎える記念に、同じ年に生まれ、今年成人式を迎えた方々に、1日だけの特別プログラム「20歳(ハタチ...