
一緒につくろうペガロクマスコット
先週5/10に普段科学館ではあまり登場しない針と糸を使った教室がありました。 撮影に協力してくれたソラランさんが手に持っているもの...
先週5/10に普段科学館ではあまり登場しない針と糸を使った教室がありました。 撮影に協力してくれたソラランさんが手に持っているもの...
本日(14日)午前10時58分、若田宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船が無事着陸しました。 当館では、サイエンスエッグでパブリックビ...
昨年11月、高エネルギー加速器研究機構(KEK)と当館の共催で、小林・益川両博士ノーベル物理学賞受賞5周年記念シンポジウムを開催し、大変...
5月に入り、端午の節句が近づいてきました。柏餅が食べたくなりますね。 そして、この季節の風物詩といえば、やはり「鯉のぼり」です。最近、...
一昨日は「高柳館長による天文・宇宙のおはなし」を開催しました。久しぶりの実施となりましたが、約100人の方にお集まりいただきました! ...
今年も「宇宙の日」作文絵画コンテストの応募作品を当館で受け付けます。 今年のテーマは「宇宙たんけん」です。テーマにそった作文、絵画を募...
「実験装置の準備②」 今回も実験装置の準備をすすめていきます。 今回のメインはアルミパイプの加工です。外径5㎜のアルミパイプを慎重に...
おととい4/14には火星の最接近がありましたね。ご覧になった方も多いと思います。 実は昨日4/15にも珍しい天文現象があったんです。 ...
みなさん、ミジンコを観察したことはありますか? 身近な池や川で生息していますが、あまり機会がなかったのではないかと思います。 実はこの...
今年も観音崎の海で自然観察会を行います。 海には魚以外にどんな生き物がいるか知っていますか? 一緒に生き物を見つけましょう! 科...