
ロクトの庭だより ~休憩室周辺の花~
5月も下旬になり、館庭には初夏の花が咲いています。今回は休憩室から見える初夏の花を紹介します。 まずはシモツケ。休憩室の正面少ししくみ...
5月も下旬になり、館庭には初夏の花が咲いています。今回は休憩室から見える初夏の花を紹介します。 まずはシモツケ。休憩室の正面少ししくみ...
春分の日には雪が降りましたが、その後は暖かい日が増えて、館庭のソメイヨシノも一気に満開になりました。そして、それに少し遅れて、今年も宇宙...
立春を過ぎましたが、まだまだ館庭には先月降った雪が残っています。今回は雪の館庭をテーマに、駐車場側にあった雑木林の木を伐採した2015年...
新年を迎え、寒い日が続いています。木の実や虫も減るこの時期は、懸命に食べ物を探している鳥をよく見かけるようになります。今回は館庭にある鳥...
科学館の庭の雑木林リニューアルをに伴い、本年度は雑木林再生エリアの昆虫調査をすることとなりました。現在の草地の環境から林になっていく過程...
11月も下旬に入って寒い日が増え、館庭の木々も紅葉が進んできました。今回はこの時期にみられるちょっと変わったケヤキのタネを紹介します。 ...
科学館の庭の雑木林リニューアルをに伴い、本年度は雑木林再生エリアの昆虫調査をすることとなりました。現在の草地の環境から林になっていく過程...
10月に入り、気温も下がってすっかり秋めいてきました。今回は館庭に咲いている秋の花、特にイネ科の花を紹介します。イネの仲間は「穂」が特徴...
近年、ゴーヤなどを利用したグリーンカーテンを見かける機会が増えてきました。科学館正面の壁にはヘチマのグリーンカーテンがあり、たくさんの花...
科学館の庭の雑木林リニューアルをに伴い、本年度は雑木林再生エリアの昆虫調査をすることとなりました。現在の草地の環境から林になっていく過程...