
聖望学園高等学校科学部プレゼンツ ロボットプログラミング体験 開催レポート
聖望学園高校科学部の皆さんを講師にお迎えして、プログラミング体験教室を開催しました。 今年はイベントホールを会場に、楽しくプログラミングを...
聖望学園高校科学部の皆さんを講師にお迎えして、プログラミング体験教室を開催しました。 今年はイベントホールを会場に、楽しくプログラミングを...
多摩六都科学館では、館内の展示見学時に利用できるワークシートを新たに作成しました。 今回は、多文化共生推進プロジェクトの一環として、武...
2023年2月7日(火)の午前中、農と食の体験塾の受講生が多摩六都科学館の科学学習室に集合しました。今日は、とうとう1年間取り組んできた塾の...
2月11日(土)、12日(日)の2日間、 サイエンスショー「おもしろ☆なるほど!静電気」を開催しました。 静電気をテーマにしたサイエンス...
<2023.2.5実施> 多摩六都科学館では、地域に住む外国人や様々な文化を持つ人と科学でつながることを目指して、WEBサイトをはじめとす...
1/ 29(日)、講演会「星の和名」研究者 北尾浩一先生と星を見よう が開催されました。今回の講演会では時間の都合上、質疑応答のお時間をとる...
まるで宝石⁉ 雪の結晶 東京でも先週の金曜日(2月10日)に雪が降りましたね! 雪の季節がやってきました。 2月後半はちきゅうラボ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
9月12日の「宇宙の日」を記念して毎年行われている、作文・絵画コンテスト。 今年度のテーマは「わたしたちの地球を守ろう」で、作文や絵画が多...
一年で一番寒いといわれる大寒を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。科学館周辺も葉っぱを落とした樹木や地上部が枯れている草が目立ち、植...