
10/9,10「ノチウ」再投影!& 知里幸恵の見た星空
アイヌ民族の星名・星座をご紹介する「ノチウ」、番外編です。 今回は、10月の投影のお知らせと、アイヌ民族の知里 幸惠(ちり ゆきえ)さんに...
アイヌ民族の星名・星座をご紹介する「ノチウ」、番外編です。 今回は、10月の投影のお知らせと、アイヌ民族の知里 幸惠(ちり ゆきえ)さんに...
ジュニアボランティアの中には個人としても多摩六都科学館のヘビーユーザーで、さらにボランティア活動もしているという人が、何人もいます。 ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
農と食の体験塾 大豆編2022、8月16日に塾生の有志による除草作業(草むしり)を行いました。 今回は塾生のMさんからの報告です。 ...
8月18日(木曜日)、多摩六都科学館に勤務するスタッフ1名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 【経過】...
みなさんこんにちは! 現在、多摩六都科学館では夏の特別企画展「貝の世界」を開催しています。 今回は、私が心を鷲掴みにされた「タカ...
みなさんこんにちは! 現在、多摩六都科学館では夏の特別企画展「貝の世界」を開催しています。 今回私は、この企画展の魅力の一つであ...
農と食の体験塾 大豆編2022の4回目の実習を、7月12日(火)の午前に行いました。 今日の主な作業は、「土寄せ」です。 大豆は...
2022年6月11日(土)に上原秀夫さんをお招きした講演会【時計の中に広がる宇宙~天体時計開発裏話~】を、サイエンスエッグにて開催しました。...
農と食の体験塾【大豆編】2022 4回目は、東大生態調和農学機構での3回目の実習となりました。先週の酷暑は和らいだものの、台風の風が蒸し暑く...