
ロクトの庭だより ~つゆの草むら広場~
梅雨に入ってから蒸し暑い日が多くなってきました。今の時期は色々な生きものが活発に活動をする時期です。中でも、バッタやカマキリなどの昆虫の幼虫...
梅雨に入ってから蒸し暑い日が多くなってきました。今の時期は色々な生きものが活発に活動をする時期です。中でも、バッタやカマキリなどの昆虫の幼虫...
今年は、日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げから、50周年。 宇宙と人間との関係は、これからますます変わっていくでしょう。 ...
多摩六都科学館の展示物についての解説です。 今回は火成岩についてお話しします。
また黄色 <2020年6月18日 孵化38日目> また黄色の筒で糸は吐きはじめていました。 色ではなく場所も関係しているの...
1.多文化共生推進プロジェクトとは 多摩六都科学館では、昨年度より文化庁による地域と共働した博物館創造活動支援事業の助成を受け、博物館を中...
黄色の筒のなかで <2020年6月16日 孵化36日目> 昨日の黄色の筒の中を覗くとしっかりとまゆができていました。 ...
《2020年7月4日(土)24℃ 10:00頃 曇り》 女王捕獲から38日目 飼育ケースを覗いて見たところ まだ “さなぎ” から...
今日のまぶしの様子 <2020年6月15日 孵化35日目> ▼昨日、糸を吐き始めたカイコのまゆができていました。(赤丸の部分) ...
エサづくり再び <2020年6月13日 孵化33日目> 驚くほどのスピードで孵化・成長するので あっという間にエサが少なくなったの...
《2020年6月25日(木)19℃ 10:00頃 曇り》 女王アリ捕獲から 29日目 今週も飼育ケースをのぞいてみたところ 卵が大...