
カイコ はじめての飼育観察日記 ~4~
ちゃんとエサ食べてた! <2020年5月14日 孵化3日目> 昨日は心配でしたが、どうやらきちんとエサを食べていたようです。 ...
ちゃんとエサ食べてた! <2020年5月14日 孵化3日目> 昨日は心配でしたが、どうやらきちんとエサを食べていたようです。 ...
6月10日は「時の記念日」です。 その由来については、『【時の記念日100周年企画】時の展示物』でも紹介しましたが、次のように、多摩六都科...
初めてのエサ <2020年5月13日 孵化2日目> つくったエサを一晩、冷蔵庫で冷やしました。 冷えても、かなり強烈な桑の...
風でとばされてくる砂粒の中には、鉱物もまざっています。簡単な方法で、おうちで鉱物を採集する方法を紹介します。
アイヌ民族に伝わる星座・星名と、多摩六都科学館のプラネタリウム投影「ノチウ」をご紹介します。
おおぐま座は、全天で88ある星座の中で3番目に大きな星座です。【参照:いちばん大きな星座は?】 北斗七星があることでも有名です。 ...
2月27日に、今年最初のヒキガエルの産卵を確認してから約3月経ち、とうとうオタマジャクシのほとんどが子ガエルになり、上陸をはじめました!早い...
アイヌ民族に伝わる星座・星名と、多摩六都科学館のプラネタリウム投影「ノチウ」をご紹介します。
アイヌ民族に伝わる星座・星名と、多摩六都科学館のプラネタリウム投影「ノチウ」をご紹介します。
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...