
ダイヤモンドつくりに挑戦中! その33
「X線回折のためのサンプル作り」2014年7月9日の実験の時にはフィラメントにダイヤモンドらしき結晶ができていたので、そのサンプルもX線...
「X線回折のためのサンプル作り」2014年7月9日の実験の時にはフィラメントにダイヤモンドらしき結晶ができていたので、そのサンプルもX線...
多摩六都科学館の庭にある「宇宙桜」が今年も開花しました! 宇宙桜は2000年に毛利宇宙飛行士がスペースシャトル「エンデバー」...
≪2015年4月1日(水)25℃ 15:00頃 くもり≫ 女王アリ捕獲から314日目になりました。 暖かくなってきましたね。 科学館の...
暖かい日が続き、科学館の庭のソメイヨシノは7分咲きとなりました。今週の土曜日4/4には東京で皆既月食を見ることができます。月食と夜桜を同...
3月8日(日)、多摩六都科学館では、累計300万人目の利用者をお迎えし、記念のセレモニーを開催しました。 300万人目のお客様は、東村...
サイエンスエッグの中をぐるっと見回してみましょう!下の画像をマウスでグリグリすると360度見られます。 Tamarokuto Scie...
今、夕方の西の空で金星と火星が並んでいます。今日(2/21)はその上に三日月も並びますので、夕方(午後6時ごろから)晴れていたらぜひ西の...
聖望学園の科学部のみなさんをお迎えして、楽しくプログラミングに触れるイベントを開催しました!しくみラボでは、「高校生とじっくりプログラミ...
「データ整理」実験も回を重ねてきて、データも増えてきました。でも、いつも、ノートをパラパラ見ながら、感覚でやっていたところもあるので、一...
10/16に脱穀をして以来、食べるのがもったいなくてとっておいた大豆を ついに年末に食べてみました。 どうやって食べようか悩んだ末 、...