
多摩六都科学館は博物館相当施設に指定されました
多摩六都科学館は、令和2年5月11日付けで、東京都教育委員会から「博物館相当施設※」の指定を受けました。 当館は小平市、東村山市、清瀬...
多摩六都科学館は、令和2年5月11日付けで、東京都教育委員会から「博物館相当施設※」の指定を受けました。 当館は小平市、東村山市、清瀬...
2月27日に、今年最初のヒキガエルの産卵を確認してから約2月経ちました。前回(オタマジャクシ その1)は3月中旬までの成長を紹介しましたが、...
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため臨時休館いたします。 期間 : 2020年2月29日(土)~5月31日(日) ※6月1日(月)は...
春の芽生えシリーズ、今回はシダ植物の仲間を紹介します。 館庭の雑木林の一角にロープで囲った場所があり、そこにヤマドリゼンマイと思われる...
多摩六都科学館では、より多くのみなさんの学びやコミュニケーションの場を目指しています。 2019年の春からは、近年多摩北部でも増加して...
春になってからこのロクトリポートでは植物を多く取り上げてきましたが、暖かくなって活動を開始するのは植物だけではありません。多くの昆虫も活動を...
3月の初めから休館が続いていますが、展示室は閉まっていてもふだん来館者のみなさんの目に触れない作業は進んでいます。その一つが、収蔵品の整理で...
暖かい日も多くなり、さまざまな植物が芽吹く季節になりました。 今回はイロハモミジとコナラの芽生えを紹介します。 下の写真、左側の少し...
多摩六都科学館では、新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、各種イベントの開催や、開館について順次検討を進めております。 中止や休止が決...
2022年11月29日(火)までで対応が終了になります▼ 当館では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、以下の期間を臨時休館といたし...