
女王アリ 飼育観察日記 ~29~
≪2015年4月1日(水)25℃ 15:00頃 くもり≫ 女王アリ捕獲から314日目になりました。 暖かくなってきましたね。 科学館の...
≪2015年4月1日(水)25℃ 15:00頃 くもり≫ 女王アリ捕獲から314日目になりました。 暖かくなってきましたね。 科学館の...
≪2015年1月14日(水)17℃ 11:00頃 はれ≫ 女王アリ捕獲から237日目になりました。 冬になって、あまり巣の中の変化がない...
10/16に脱穀をして以来、食べるのがもったいなくてとっておいた大豆を ついに年末に食べてみました。 どうやって食べようか悩んだ末 、...
多摩六都科学館の自然の部屋には「魚のはく製コーナー」があります。これはむさしの自然史研究会のスタッフさんが作って下さっています。 ...
夏の特別企画展、「夏だ!とびこめ!魚ワールド」開催中に発足した科学館で「科学と本をつなぐ」プロジェクト『ろくとほんと』※が秋のワークショ...
今年から多摩六都科学館の自然の部屋の「くつろぎ広場」にはタペストリーが飾ってあります。 実はこれ、手作りなんです!! スタッフと...
≪2014年10月29日(水)22℃ 10:00頃 はれ≫ 女王アリ捕獲から160日目になりました。 最近、観察ブログをアップしそびれて...
10月16日に大豆の脱穀をしました!これは10月7日に収穫して干しておいたものです。 今回もこの機械の登場です↑まだ枝についている...
10月7日に大豆の収穫をしました! 夏に緑に生い茂っていた畑が、秋には見事に茶色になりました。秋になって大豆が熟すと、葉っぱが枯れ...
≪2014年9月30日(火)26℃ 11:00頃 はれ≫ 女王アリ捕獲から131日目になりました。 ①あんちゃん(女王1匹:生体12...