【時の記念日100周年企画】漏刻を作ろう!④(実験編)
ここまでご紹介してきた水時計のひとつである「漏刻」は、水の流れる速さは管の形状や水位の差によって変わります。では実際にどれくらい変わるのか実...
ここまでご紹介してきた水時計のひとつである「漏刻」は、水の流れる速さは管の形状や水位の差によって変わります。では実際にどれくらい変わるのか実...
漏刻を作って、実際に時を測ってみました。 ここからはなぜ漏刻で時間を知ることができるのか、その仕組みを考えてみましょう。 まだ漏刻を...
作った漏刻を使ってみましょう!まだ工作していない方はこちらから。 【時の記念日100周年企画】漏刻を作ろう!(工作編) ...
時の記念日は、日本書紀にある「天智天皇が671年6月10日に近江京(現在の滋賀県大津市)で水時計である漏刻を設置し、時を知らせる鐘鼓が鳴らさ...
作った世界日時計を使ってみましょう!まだ工作していない方はこちらから。 【時の記念日100周年企画】世界日時計を作ろう!(工作...
科学館の館庭にある世界日時計を、工作しておうちでも観察してみましょう。 展示物の紹介はこちら 用意するもの: ...
清少納言「知恵の板」 清少納言「知恵の板」は 7枚の板を組み合わせて絵柄をつくる江戸時代のパズルです。 この「知恵の板」は江戸時代...
清少納言「知恵の板」 清少納言「知恵の板」は 7枚の板を組み合わせて絵柄をつくる江戸時代のパズルです。 この「知恵の板」は江戸時代...
清少納言「知恵の板」 清少納言「知恵の板」は 7枚の板を組み合わせて絵柄をつくる江戸時代のパズルです。 この「知恵の板」は江戸時代...
清少納言「知恵の板」 清少納言「知恵の板」は 7枚の板を組み合わせて絵柄をつくる江戸時代のパズルです。 この「知恵の板」は江戸時代...