
ZTF(ズィーティーエフ)彗星(C/2022 E3)の観望に挑戦!(2/7追記)
※この記事は1/21(土)に掲載したものに、2/7(火)追記したものです。 2023年1月下旬から2月上旬にかけて、ZTF彗星が明るく...
※この記事は1/21(土)に掲載したものに、2/7(火)追記したものです。 2023年1月下旬から2月上旬にかけて、ZTF彗星が明るく...
「おもいやりプラネタリウム・大型映像」は、 障がいのある方やそのご家族、乳幼児をお連れの方も安心して入れる投影回です。どなたでもご観覧いた...
2022年は火星と地球が接近する「接近」の起こる年です。 最も近づくのは12月1日。 赤く、明るく輝く火星を見つけてみてください。 ...
11月8日(火)の皆既月食が近づいてきました。 どんな準備をしておくといいのか、ペガロクと一緒にわかりやすくご紹介します。 ...
9/17(土)10:00~11:30、オンライン講演会が開催されました!こちらのイベント名は、 「ロクトサイエンスレクチャー 宇宙科学...
秋はお月見のシーズン。今年の9月10日(土)は「中秋(ちゅうしゅう)の名月(十五夜)」です。 この日はちょうど満月にあたり、よ...
アイヌ民族の星名・星座をご紹介する「ノチウ」、番外編です。 今回は、10月の投影のお知らせと、アイヌ民族の知里 幸惠(ちり ゆきえ)さんに...
2022年6月11日(土)に上原秀夫さんをお招きした講演会【時計の中に広がる宇宙~天体時計開発裏話~】を、サイエンスエッグにて開催しました。...
5/28(土)、多摩六都科学館 サイエンスエッグにて講演会が開催されました! コロナ禍で中止が続いていた講演会も、少しずつリアルで開催...
ロクトニュース118号に掲載したコラム「月の観察をはじめよう!」の完全版をお届けします。 7月14日は満月です! そして、202...