
やさしい日本語でプラネタリウムをたのしもう
地域に住む外国人や、様々な文化を持つ人と科学でつながれるよう多摩六都科学館が取り組んでいる「多文化共生推進プロジェクト」。3年目を迎えた今年...
地域に住む外国人や、様々な文化を持つ人と科学でつながれるよう多摩六都科学館が取り組んでいる「多文化共生推進プロジェクト」。3年目を迎えた今年...
10月30日に行われた、「東大生態調和農学機構 社会連携協議会シンポジウム」。記録映像をご覧いただけるようになりました。 一般...
地域に住む外国人や、様々な文化を持つ人と科学でつながれるよう多摩六都科学館が取り組んでいる「多文化共生推進プロジェクト」。 3年目の今年は...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2021 自然と科学とデザインの1回目を開催しました。 テーマは「色とカタチ」 講...
2021年11月14日日曜日の夕方、多摩六都科学館としては初めての試みである「オンライン天体観望会」を実施しました。 天文グループスタ...
「科学の本棚Ⅱ~科学と女性~」の会場に並べている本のリストを公開します。 SDGsの目標に「ジェンダー平等を実現しよう」と掲げられたか...
「科学の本棚Ⅱ」の展示に合わせ、「たまろくとしょかんブックセレクション~ジェンダーを考える本~」も開催中です。 下から2段目が「たまろ...
2021年11月30日(火)からクイズラリーを再開します! 2020年2月29日より休止していましたクイズラリーですが再開することが決まり...
ミニ企画展「科学の本棚Ⅱ~科学と女性~」が始まりました! ▲「私の一冊」 当館にゆかりのある研究機関や教育機関の方々...
2021年11月30日(火)からクイズラリーを再開します! 2020年2月29日より休止していました、クイズラリーですが再開することが決ま...