
7~8月のラボプログラム
展示室3「しくみラボ」、展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日、夏休み期間のみ、定員・時間などを調整して体験プロ...
展示室3「しくみラボ」、展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日、夏休み期間のみ、定員・時間などを調整して体験プロ...
7月、8月の一部日程には、17:10から全編生解説プラネタリウムを事前予約制で実施します。 対 象 : どなたでも観覧できます ※小...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
東大生態調和農学機構(旧東大農場)の協力もと、講義と農作業等の実習を通して、大豆栽培、生態調和型農業や東京在来大豆について学びます。 実習...
多摩六都科学館のスタッフが構成市(小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市)の小学校に出向いて行う「出張学習プログラム」。テーマは空気...
ジュニアボランティアの視点で科学館を紹介したポスターをご紹介します。 ジュニアボランティアは、新型コロナウイルスの影響で展示室や科学教...
令和4年2月4日に株式会社三菱UFJ銀行田無支店様より多摩六都科学館に寄附金をいただきました。 いただきました寄附金は、新型コロナウイ...
3月26日(土)から春の特別企画展「ためしてわかる!伝えたくなる! DOサイエンス SHOW」がスタートしました! 科学の法則や現象を...
当館の元ジュニアボランティアのSくんは、カプラ®の達人として第8回カプラ®大会優秀賞等、素晴らしい作品を作り続けてきました。 過去の大...
このセミナーは理科の授業の基礎的な知識・技術の向上と、より魅力ある理科の授業を目指す小中学校教員を対象に開催するもので、今年で17 回目とな...