
ロクトロボットパーク 12月23日から開催!
いよいよロクトロボットパークが始まります。12月23日(土)~12月27日(水)、1月4日(木)~1月8日(月・祝)に開催。アイドルロボ...
いよいよロクトロボットパークが始まります。12月23日(土)~12月27日(水)、1月4日(木)~1月8日(月・祝)に開催。アイドルロボ...
12月3日(日)と12月9日(土)に 「表現遊びをしてみよう!~自然と科学とデザイン~」を開催しました。 講師はレッジョ教育を広める会@...
武蔵野美術大学 関野吉晴研究室が企画している「地球永住計画」。さまざまな分野の専門家による、講座のご案内です。 ※詳細:地球永住計...
展示室5「地球の部屋」に新たに標本の展示を追加しました。石質隕石「エコンドライト」です。 隕石を、何でできているかに注目して大きく分類...
旧東大農場において、生態調和農学や都市農業における栽培技術、市民が参加するまちづくりについて「農」を通じて、学び、体験するプログラム 「...
11月も下旬に入って寒い日が増え、館庭の木々も紅葉が進んできました。今回はこの時期にみられるちょっと変わったケヤキのタネを紹介します。 ...
旧東大農場において、生態調和農学や都市農業における栽培技術、市民が参加するまちづくりについて「農」を通じて、学び、体験するプログラム 「...
11月26日、前回台風で中止になってしまった、「めぐみ会」による野菜販売およびファームカーの出店が決まりました。西東京市の朝採れ野菜を販...
科学館の庭の雑木林リニューアルをに伴い、本年度は雑木林再生エリアの昆虫調査をすることとなりました。現在の草地の環境から林になっていく過程...
現在開催中の秋の企画展「今晩なに食べる?~人のカラダは食べ物でできている~」では、 “昨日食べたもの”を出発点に、食べ物の選び方を見つ...