
東京大学宇宙線研・多摩六都科学館 協力協定締結調印及び記念講演会を開催
5月16日、東京大学宇宙線研究所と多摩六都科学館は、広報・啓発活動に関する相互協力の協定を締結しました。本協定は、研究現場で得た知見を広...
5月16日、東京大学宇宙線研究所と多摩六都科学館は、広報・啓発活動に関する相互協力の協定を締結しました。本協定は、研究現場で得た知見を広...
最近のイモリの様子です。 (4/28 生後 8日目)後ろ足が生えてきました。前足に比べると、とても短いです。泳いでいるときも後ろ足は使...
今年もこいのぼりが泳ぎ始めました。 4月23日、ボランティア会木曜日班のメンバーが中心に作業しました。 今日(24日)は適度に風があ...
多摩六都科学館では週末や長期休みに、「ジュニアボランティア」が活動しています。 小学5年生~高校生の子どもたちで、自分で志望動機を書い...
文部科学省発行の「一家に一枚ポスター」。今年のテーマは、「くすりの形~化学構造式を楽しいアートに」です。当館では4月14日(火)より配布...
多摩六都科学館の庭にある「宇宙桜」が今年も開花しました! 宇宙桜は2000年に毛利宇宙飛行士がスペースシャトル「エンデバー」...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを毎月紹介しています☆ 「クジラン」 背...
暖かい日が続き、科学館の庭のソメイヨシノは7分咲きとなりました。今週の土曜日4/4には東京で皆既月食を見ることができます。月食と夜桜を同...
3月8日(日)、多摩六都科学館では、累計300万人目の利用者をお迎えし、記念のセレモニーを開催しました。 300万人目のお客様は、東村...
3月1日(日)より、平成27年4月1日から平成28年3月31日までの団体予約(※4歳以上が20人以上の場合)を受け付けます。 以下のフ...