
一緒につくろうペガロクマスコット
先週5/10に普段科学館ではあまり登場しない針と糸を使った教室がありました。 撮影に協力してくれたソラランさんが手に持っているもの...
先週5/10に普段科学館ではあまり登場しない針と糸を使った教室がありました。 撮影に協力してくれたソラランさんが手に持っているもの...
本日(14日)午前10時58分、若田宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船が無事着陸しました。 当館では、サイエンスエッグでパブリックビ...
5月14日、日本人宇宙飛行士の若田光一さんが、ソユーズ宇宙船で地球へ帰ってきます。多摩六都科学館では、帰還ライブ中継のパブリックビューイ...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」を紹介します☆ 「エコおそうじロボクン1号」 ごみをたべて...
昨年11月、高エネルギー加速器研究機構(KEK)と当館の共催で、小林・益川両博士ノーベル物理学賞受賞5周年記念シンポジウムを開催し、大変...
5月に入り、端午の節句が近づいてきました。柏餅が食べたくなりますね。 そして、この季節の風物詩といえば、やはり「鯉のぼり」です。最近、...
今年も「宇宙の日」作文絵画コンテストの応募作品を当館で受け付けます。 今年のテーマは「宇宙たんけん」です。テーマにそった作文、絵画を募...
今年も観音崎の海で自然観察会を行います。 海には魚以外にどんな生き物がいるか知っていますか? 一緒に生き物を見つけましょう! 科...
今年も科学技術週間が近づきました。 4月18日の「発明の日」を含む一週間、4月14日(月)から20日(日)までです。 そして毎年恒例の...
第2次基本計画を策定しました。 これは今年度から10年間の活動の指針となるものです。 これまでの10年から引き続き「科学と人間の調和」...