
2015版 旧東大農場で農業体験!~(7)大豆収穫!編~
「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」では6月16日(火)にタネ蒔きをしてから約4か月、とうとう大豆の収穫を行いました! 収穫は品...
「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」では6月16日(火)にタネ蒔きをしてから約4か月、とうとう大豆の収穫を行いました! 収穫は品...
「萌芽(ほうが)」や「ひこばえ」という言葉を聞いたことはありますか? これは、切り株の脇から出てきた新しい芽のことを指します。 よく...
9月15日(火)に「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」で枝豆収穫を行いました!当初予定では9月8日だったのですが、長雨と低温で生育...
こちらは最近のイモリです。 エラもすっかり消え、すっかりイモリらしい姿になりました。体長は今3cmくらいです。 富山第一高等学校...
≪2015年8月31日(月)26℃ 14:30頃 雨≫ 女王アリ捕獲から466日目になりました。 ①あんちゃん(女王1匹:生体7匹)...
順調に育っている大豆ですが、病気や虫の被害もでていました。いくつか紹介していきます。 これは病原菌がついてしまった葉っぱです。悪化する...
7月28日(火)は「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」作業第4回がありました。 大豆はだいぶ大きく成長してきました。 この日は鋤...
≪2015年8月6日(木)27℃ 11:00頃 晴れ≫ 女王アリ捕獲から441日目になりました。 全然、更新できていませんでしたが、アリ...
科学館の雑木林、といっても、現在は樹木よりも草が一大勢力です。草刈りをして1週間も経つと、苗木のまわりはこんな状態になっています。 こ...
7月14日(火)は「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」作業第3回がありました。9時から作業開始でしたが、朝から気温が高く、日差しも...