
科学館で「地曳網あそび」 ~ろくとほんとのワークショップ~
夏の特別企画展、「夏だ!とびこめ!魚ワールド」開催中に発足した科学館で「科学と本をつなぐ」プロジェクト『ろくとほんと』※が秋のワークショ...
夏の特別企画展、「夏だ!とびこめ!魚ワールド」開催中に発足した科学館で「科学と本をつなぐ」プロジェクト『ろくとほんと』※が秋のワークショ...
今年から多摩六都科学館の自然の部屋の「くつろぎ広場」にはタペストリーが飾ってあります。 実はこれ、手作りなんです!! スタッフと...
≪2014年10月29日(水)22℃ 10:00頃 はれ≫ 女王アリ捕獲から160日目になりました。 最近、観察ブログをアップしそびれて...
「実験道具つくり」先週の道具を見直しで課題にあがった、“基板”を作り直しました。 今日は、今まで使っていた基板と同じものをやすって薄くしま...
「実験道具の見直し」先週の失敗を踏まえ、もう一度、実験を見つめなおしてみました。もう一度、いろいろな文献を見直しし、また、道具ももっと効...
10月は、サイエンスショー「ふいて、ながれて、うごく空気のふ・し・ぎ」を開催しましたが、このショーに参加して下さったみなさんへ、もう一つ...
10月16日に大豆の脱穀をしました!これは10月7日に収穫して干しておいたものです。 今回もこの機械の登場です↑まだ枝についている...
「実験⑥」前回は結晶らしきものが見当たらなかったので、7月の成功(?)した時と、前回の条件を比べてみました。 シリコンとフィラメントの...
10月8日、日本全国で皆既月食が見られました。 科学館でも観望会を行い、月食の初めから終わりまで観望することができました。 皆既...
10月7日に大豆の収穫をしました! 夏に緑に生い茂っていた畑が、秋には見事に茶色になりました。秋になって大豆が熟すと、葉っぱが枯れ...